グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2017年05月22日
~夢の途中…~ (2017/5/21号)
.
先週うぷは、とあるパーティに出席しました。
そのパーティとは、あな吉手帳のディレクター講師である、フリーアナウンサー・須藤ゆみさんの初出版を祝う、出版記念講演会&パーティです。
以前、ブログでご紹介した事がありますが、あな吉手帳には「WISHふせん」という、とってもステキはページがあります。
WISHふせんとは、いつか叶えたい夢を書いたふせんの事です。
あな吉手帳の講師であるゆみさんは、講座で、手帳の使い方の見本として、ご自分の手帳を披露しています。
そのゆみさんの手帳に、「本を出版する」というWISHふせんが貼ってあるのを見たのは、ずいぶん前の事です。
フリーアナウンサーという肩書がありその実績も十分にあるのだから、本の出版なんて、ゆみさんには叶わない夢じゃないのでは?
うぷはそう思っていました。
ところがうぷが思っていたほど本を出版するって簡単な事ではなく、ゆみさんもまた、夢を実現すべく、たくさんの努力と時間を傾けていました。
ご自分の夢を、1枚の小さなふせんから少しづつ、でも着実に育てていく…。
それはまさに、ゆみさんのテーマ「夢育」そのものです。
手帳講座や司会のレッスンの折々、ひたむき努力するその姿をうぷは間近で見て来ました。
それは、ひとつの夢が叶っていく、そのプロセスを見たようでした。
この出版記念パーティで、実はうぷ、発起人を務めさせて頂きました。
当日は、たくさんの方がお時間を割き遠い所からも来て下さり、盛大で心温まるすばらしいパーティとなりました。
うぷが発起人となったのは、いわゆるひとつの偶然みたいなものですが、何かしら理由があるとしたら、今回の出版にちょろりとまつわるエピソードがひとつだけあります。
昨年うぷが、南雲吉則先生の講演会の司会をする事になった時、尻込みし緊張するうぷにゆみさんは「大丈夫、私も講演会に行きます。もしもなにかあったら私が助けます!」と、力強く背中を押して下さったんです。
ところがゆみさんは間際になってうぷを裏切り、同じ日に都内で開かれる事になった出版セミナーへ行く事を選んだのです。
大切な教え子を置き去りにし、出版セミナーに行くのだと言うゆみさんにうぷは言いました。
「私を裏切って出版セミナーに行くんだらか、ゆみさん絶対に、本、出版して下さいね!」
この時ゆみさんが、「この夢を必ず叶えよう!」と心に強く思ったという事を、うぷはずっと後になって知りました。

その時のその言葉がゆみさんの背中を押す一言となったのなら、発起人として、これ以上の喜びはありません…。
うぷの手帳にも、叶う時を待つWISHふせんたちがたくさんあります。
でも、あわただしい毎日を過ごしていて、自分にも叶えたい夢がある事を、なんだか最近忘れていました。
そうです。
どの夢も、あきらめたくない大切な夢…。
そして、どの夢もまだ、夢の途中…。
それでは
また来週~(^-^)/~

そのパーティとは、あな吉手帳のディレクター講師である、フリーアナウンサー・須藤ゆみさんの初出版を祝う、出版記念講演会&パーティです。

憧れのトゥシューズ 〈前編〉(2016/12/4号):http://osakana.gunmablog.net/e378216.html
WISHふせんとは、いつか叶えたい夢を書いたふせんの事です。
あな吉手帳の講師であるゆみさんは、講座で、手帳の使い方の見本として、ご自分の手帳を披露しています。
そのゆみさんの手帳に、「本を出版する」というWISHふせんが貼ってあるのを見たのは、ずいぶん前の事です。
フリーアナウンサーという肩書がありその実績も十分にあるのだから、本の出版なんて、ゆみさんには叶わない夢じゃないのでは?
うぷはそう思っていました。
ところがうぷが思っていたほど本を出版するって簡単な事ではなく、ゆみさんもまた、夢を実現すべく、たくさんの努力と時間を傾けていました。
ご自分の夢を、1枚の小さなふせんから少しづつ、でも着実に育てていく…。
それはまさに、ゆみさんのテーマ「夢育」そのものです。
手帳講座や司会のレッスンの折々、ひたむき努力するその姿をうぷは間近で見て来ました。
それは、ひとつの夢が叶っていく、そのプロセスを見たようでした。

当日は、たくさんの方がお時間を割き遠い所からも来て下さり、盛大で心温まるすばらしいパーティとなりました。
うぷが発起人となったのは、いわゆるひとつの偶然みたいなものですが、何かしら理由があるとしたら、今回の出版にちょろりとまつわるエピソードがひとつだけあります。
昨年うぷが、南雲吉則先生の講演会の司会をする事になった時、尻込みし緊張するうぷにゆみさんは「大丈夫、私も講演会に行きます。もしもなにかあったら私が助けます!」と、力強く背中を押して下さったんです。
ところがゆみさんは間際になってうぷを裏切り、同じ日に都内で開かれる事になった出版セミナーへ行く事を選んだのです。
大切な教え子を置き去りにし、出版セミナーに行くのだと言うゆみさんにうぷは言いました。
「私を裏切って出版セミナーに行くんだらか、ゆみさん絶対に、本、出版して下さいね!」
この時ゆみさんが、「この夢を必ず叶えよう!」と心に強く思ったという事を、うぷはずっと後になって知りました。

その時のその言葉がゆみさんの背中を押す一言となったのなら、発起人として、これ以上の喜びはありません…。
うぷの手帳にも、叶う時を待つWISHふせんたちがたくさんあります。
でも、あわただしい毎日を過ごしていて、自分にも叶えたい夢がある事を、なんだか最近忘れていました。
そうです。
どの夢も、あきらめたくない大切な夢…。
そして、どの夢もまだ、夢の途中…。
それでは
また来週~(^-^)/~
2017年05月08日
~シンデレラの靴~ (2017/5/6号)
.
若かりし頃、うぷもハイヒールなんぞを履いて闊歩していた時代がありました。
その頃は、靴を買う時はもっぱらデザイン重視。
気に入って値段が手ごろなら、履き心地は二の次でした(×_×;;
決して軽くはないうぷの全体重を支えている足なのに、なんてひどい事を…(-_-;;
そうして、自分の足に合わない靴を履き続けた結果、うぷの左足は外反母趾になり、
さらにモートン病という、足の病気を患うハメになってしまいました。
モートン病は、足のアーチ構造が緩んでおこる神経種で、歩く時に痛みを伴います。
効果的な治療法はあまりないので、もっぱら対処療法。
うぷの足に合わせたインソールを作ってもらい、出来るだけ痛みを軽減するという方法。
もう、デザインも値段も二の次。
履き心地…というより、足が痛くない靴を選ぶ、というのが唯一の選択肢です。
市販の靴を買う時も、そのインソールを入れられるのが重要な条件。
足幅が拡がっているので、そもそもサイズが限定的な上、分厚いインソールを入れられる靴となるとなかなかなく、時には力ずくで入っている中敷きをひっぱがしたりするんです(^-^;;
後悔先に立たずですが、あの頃、きちんとサイズや履き心地を重視して靴を選んでいたら…と悔やまれます…(T_T)
ところで、うぷ、この度とあるパーティにお呼ばれしておりまして、
久しぶりにフォーマルな装いをする事になりました。
結婚式のお呼ばれはもっぱら着物で伺っていたので、洋装のフォーマルは
なんと17年ぶり(;^_^A
パーティには、ほどよいワンピースを着ていくの事にしました。
ノースリーブなのでふあふあのストールでも引っ被りたい所ですが、調達する間がないので、プリプリの二の腕はむき出しとなります。
アクセサリー類は手持ちのものから。
バッグは、ちょっと服に合わないけど、買ったきり一度も使っていないのがあるので、
それをおろしましょう。
ここまでそろえて、残る問題は、靴…(^_^;
上記のような装いで履いて行ける靴は、下駄箱のすみからすみまで探したって
うぷんちにあるはずありません。

という訳で、うぷは久しぶりに靴を買いました。
あっいえ、靴は時々買っていたので、正確に言い直すと、
「久しぶりに、デザイン重視で靴を買いました」。
しかも、ハイヒール~(^o^)/
えーっ!? 大丈夫!?
っと思われるかもしれませんが、うぷとて、大丈夫かどうかわかりません(^_^;;
でも、上記のような装いで、靴だけ履き心地重視のを履くのもどうかと…。
ま、痛くなった場合の履きかえる靴を持参すればなんとかなるでしょう。
久しぶりのハイヒール。
この靴に、インソールをねじ込むワケにはいきません。
どうかシンデレラのガラスの靴のように、パーティの間、うぷの足元を煌めかせてほしい…✨
12時の鐘が鳴りお城を後にするシンデレラは、ガラスの靴を片方、忘れてしまいます…。
パーティが終わる頃には、多分足が痛くなっているうぷ。
その時には持参してた靴に履き替える予定です。
なんだか、片方どころか
そっくりそのまま忘れて帰ってしまいそう…(;^-^A
でも、王子様が探しに来ちゃうといけませんよね…σ(^_^;
これは、忘れずに持って帰らなくちゃ~~(^o^)
P.S.
お値段も、
お手頃価格だったんです~(^。^;;
それでは
また来週~(^-^)/~

その頃は、靴を買う時はもっぱらデザイン重視。
気に入って値段が手ごろなら、履き心地は二の次でした(×_×;;
決して軽くはないうぷの全体重を支えている足なのに、なんてひどい事を…(-_-;;
そうして、自分の足に合わない靴を履き続けた結果、うぷの左足は外反母趾になり、
さらにモートン病という、足の病気を患うハメになってしまいました。
モートン病は、足のアーチ構造が緩んでおこる神経種で、歩く時に痛みを伴います。
効果的な治療法はあまりないので、もっぱら対処療法。
うぷの足に合わせたインソールを作ってもらい、出来るだけ痛みを軽減するという方法。
もう、デザインも値段も二の次。
履き心地…というより、足が痛くない靴を選ぶ、というのが唯一の選択肢です。
市販の靴を買う時も、そのインソールを入れられるのが重要な条件。
足幅が拡がっているので、そもそもサイズが限定的な上、分厚いインソールを入れられる靴となるとなかなかなく、時には力ずくで入っている中敷きをひっぱがしたりするんです(^-^;;
後悔先に立たずですが、あの頃、きちんとサイズや履き心地を重視して靴を選んでいたら…と悔やまれます…(T_T)

久しぶりにフォーマルな装いをする事になりました。
結婚式のお呼ばれはもっぱら着物で伺っていたので、洋装のフォーマルは
なんと17年ぶり(;^_^A
パーティには、ほどよいワンピースを着ていくの事にしました。
ノースリーブなのでふあふあのストールでも引っ被りたい所ですが、調達する間がないので、プリプリの二の腕はむき出しとなります。
アクセサリー類は手持ちのものから。
バッグは、ちょっと服に合わないけど、買ったきり一度も使っていないのがあるので、
それをおろしましょう。
ここまでそろえて、残る問題は、靴…(^_^;
上記のような装いで履いて行ける靴は、下駄箱のすみからすみまで探したって
うぷんちにあるはずありません。

という訳で、うぷは久しぶりに靴を買いました。
あっいえ、靴は時々買っていたので、正確に言い直すと、
「久しぶりに、デザイン重視で靴を買いました」。
しかも、ハイヒール~(^o^)/
えーっ!? 大丈夫!?
っと思われるかもしれませんが、うぷとて、大丈夫かどうかわかりません(^_^;;
でも、上記のような装いで、靴だけ履き心地重視のを履くのもどうかと…。
ま、痛くなった場合の履きかえる靴を持参すればなんとかなるでしょう。

この靴に、インソールをねじ込むワケにはいきません。
どうかシンデレラのガラスの靴のように、パーティの間、うぷの足元を煌めかせてほしい…✨
12時の鐘が鳴りお城を後にするシンデレラは、ガラスの靴を片方、忘れてしまいます…。
パーティが終わる頃には、多分足が痛くなっているうぷ。
その時には持参してた靴に履き替える予定です。
なんだか、片方どころか
そっくりそのまま忘れて帰ってしまいそう…(;^-^A
でも、王子様が探しに来ちゃうといけませんよね…σ(^_^;
これは、忘れずに持って帰らなくちゃ~~(^o^)

お値段も、
お手頃価格だったんです~(^。^;;
それでは
また来週~(^-^)/~