グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年06月27日
~食レポへの遠き道のり/お写真編~ (2016/6/26号)
.
うぷはふと心配になりました。
食レポする場合、お店の方に「ブログで紹介していいですか?」って
聞くべきなのであろうか。
お店やお料理の写真も、「(ブログ用に)撮らせて頂いていいですか?」って
聞くべきなのであろうか。
勝手に紹介して、〇〇法に抵触 とか、△△法違反とかに問われないだろうか。
いやいやSNS全盛のこの時代、いちいち聞いてる人などいないであろうし、
店側だって、お客に「いや~、うちはお断りしてるんですよねー」とは言いづらいであろう…。
でも、テレビ番組でよくみかけるアポなしレポでは、
スタッフが「テレビカメラ入っていいですか?」とか、思わせぶりに聞いている。
公共のテレビは問題だけど、個人主催のブログならいいのであろうか。
それとも、有名人のブログは宣伝になるけど、
うぷさんに書いてもらってもねぇ、ってご意見?
いや逆か。
うぷがブログで何をほざいても痛くも痒くもないけど、
有名人のブログとなれば店側も慎重に検討するのかもしれない…。
うーん…。
ブログの王道・食レポ…の道、なんだか果てしなく遠いなぁ…(T_T)
またしても、考え過ぎの迷路で途方に暮れているうぷ…。
そうです。こんな時は、うぷのIT奉行・ぱれっとさんにご相談~!
なんですがー、今週も来週も、うぷの週末は予定がいっぱい(-_-;
ぱれっとさんに諸問題を解決してもらうまでは、
残念ながら、食レポ・デビューは延期するしかありません。
うぷの食レポ・デビューを楽しみにして下さった方、ごめんなさい<(_ _)>
でも、晴れのデビューを前に、ちょっと練習しておくのもいいかもしれない…。
という訳で、練習かたがたスタバへ行きました(^-^)v
夕方のスタバは、多くの人で混雑していました。
うぷは、最近お気に入りのビバレッジを注文。
混みあう店内の片隅で、プラカップのフタをとり、ストローをバランスよくセットし、
テーブルの上のあれこれを片付けて、バッグからケータイを取り出しました。
あっ…どうしよう……。
なんだかうぷ、いかにも「今から私、SNS用の写真撮りまーす」風だ…。
いや、まさにブログ用の写真を撮ってるワケなんですが、これが妙に照れくさい…(*>ω<*)
でも大丈夫。
隣の大学生風は読書に没頭しているし、反対側の二人はおしゃべりに夢中。
よし、このスキに撮っちまおう!
パシャ。
あぁ、しまった!
フラッシュがONになってる!
両隣ばかりか、周辺のお客様たちの視線まで浴びてしまった。
あわててフラッシュをOFFにしたうぷ。
気を取り直して、再度、パシャ。
あれ、ちょっとストローの写りが悪いなぁ(-_-;
パシャ。
あーん、ちょっと暗くなっちゃった(*_*;;
パシャ。
あっれぇ……?(-“-;;;……
ハッと気づけば、すでに5枚…。
今や、SNS用写真を撮っている事は、すっかりバレバレ…。
とりあえず、食レポではありませんが…
スタバの「シェイクン アイス バレンシア コーヒー」、
バレンシアシロップが入っていてほんのり甘いのですが、
オレンジの香りがとっても爽やか。
ブラック派のうぷでもおいしく頂けます。
季節限定でーす(^-^)/
それでは
また来週~(^-^)/~

食レポする場合、お店の方に「ブログで紹介していいですか?」って
聞くべきなのであろうか。
お店やお料理の写真も、「(ブログ用に)撮らせて頂いていいですか?」って
聞くべきなのであろうか。
勝手に紹介して、〇〇法に抵触 とか、△△法違反とかに問われないだろうか。
いやいやSNS全盛のこの時代、いちいち聞いてる人などいないであろうし、
店側だって、お客に「いや~、うちはお断りしてるんですよねー」とは言いづらいであろう…。
でも、テレビ番組でよくみかけるアポなしレポでは、
スタッフが「テレビカメラ入っていいですか?」とか、思わせぶりに聞いている。
公共のテレビは問題だけど、個人主催のブログならいいのであろうか。
それとも、有名人のブログは宣伝になるけど、
うぷさんに書いてもらってもねぇ、ってご意見?
いや逆か。
うぷがブログで何をほざいても痛くも痒くもないけど、
有名人のブログとなれば店側も慎重に検討するのかもしれない…。
うーん…。
ブログの王道・食レポ…の道、なんだか果てしなく遠いなぁ…(T_T)

そうです。こんな時は、うぷのIT奉行・ぱれっとさんにご相談~!
なんですがー、今週も来週も、うぷの週末は予定がいっぱい(-_-;
ぱれっとさんに諸問題を解決してもらうまでは、
残念ながら、食レポ・デビューは延期するしかありません。
うぷの食レポ・デビューを楽しみにして下さった方、ごめんなさい<(_ _)>
でも、晴れのデビューを前に、ちょっと練習しておくのもいいかもしれない…。
という訳で、練習かたがたスタバへ行きました(^-^)v

うぷは、最近お気に入りのビバレッジを注文。
混みあう店内の片隅で、プラカップのフタをとり、ストローをバランスよくセットし、
テーブルの上のあれこれを片付けて、バッグからケータイを取り出しました。
あっ…どうしよう……。
なんだかうぷ、いかにも「今から私、SNS用の写真撮りまーす」風だ…。
いや、まさにブログ用の写真を撮ってるワケなんですが、これが妙に照れくさい…(*>ω<*)
でも大丈夫。
隣の大学生風は読書に没頭しているし、反対側の二人はおしゃべりに夢中。
よし、このスキに撮っちまおう!

あぁ、しまった!
フラッシュがONになってる!

あわててフラッシュをOFFにしたうぷ。
気を取り直して、再度、パシャ。
あれ、ちょっとストローの写りが悪いなぁ(-_-;

あーん、ちょっと暗くなっちゃった(*_*;;
パシャ。

ハッと気づけば、すでに5枚…。
今や、SNS用写真を撮っている事は、すっかりバレバレ…。

とりあえず、食レポではありませんが…
スタバの「シェイクン アイス バレンシア コーヒー」、
バレンシアシロップが入っていてほんのり甘いのですが、
オレンジの香りがとっても爽やか。
ブラック派のうぷでもおいしく頂けます。
季節限定でーす(^-^)/
それでは
また来週~(^-^)/~
2016年06月19日
~食レポへの遠き道のり~ (2016/6/19号)
.
「ブログは思ったまま書いてアップしちゃうくらいでいい。」
と、うぷのIT奉行・ぱれっとさんは言いますが、
うぷは、あーでもないこーでもないと文章をひねくりまわしてからでないと、
なかなかアップに踏み切れない性格。
それに、受け取り手を把握していたメルマガ版と違い、
誰が読んでるかわからないブログでは、何でもかんでも書くわけにはいきません。
会社ネタ、個人が特定できそうな文章はよくないし、
プライベートもあまりさらしたくない。
その上、記事に即した写真も必要…(-"-;;
日に何度もブログを更新するブログ上手の芸能人もいますが、
しがない会社員のうぷには、そんな時間もネタもなく、
せいぜい週1回アップするのがいいところ。
「週に1回、話題を3つ」。
メルマガ版と同じ条件なのにもかかわらず、
始めてみるとブログのヤツ、思っていた以上に手強かった(-“-#
寝ても覚めても頭から離れなかった「司会」の大役を果たし、
今週すっかりぬけ殻と化したうぷ……。気がつけば、すでに週末でした。
これは困った、ネタがない(*。*;;
これはいよいよ1回休みか!?
そうだ!こんな時こそ、ブログの王道・食レポ!
よし、今週は食レポにしよう(^o^)ノ
という訳で、最近お気に入りのカフェに行きました。
お気に入りのお店なので、
みなさんがぜひ行きたくなっちゃうような、
メモメモメモメモ… "φ(・ェ・o)
「この文章で伝わるかな」「これじゃわかんないかな」
ランチとノートの前で悪戦苦闘…(+_+;
う~ん…、思ったより食レポ、簡単ではないぞ(゜○゜;)
デザートとコーヒーを頂きながらどうにか記事を書き上げて、ホッとしたうぷ。
それでは、お会計…と思ったその時、
あぁ、しまった!
写真を撮るの忘れてた!
あーん、ぜんぶ食べちゃったよーッ_| ̄|○
……かくして、
食レポ・デビューは次週以降となったのでした…(T_T)
それでは
また来週~(+_+;)/~

と、うぷのIT奉行・ぱれっとさんは言いますが、
うぷは、あーでもないこーでもないと文章をひねくりまわしてからでないと、
なかなかアップに踏み切れない性格。
それに、受け取り手を把握していたメルマガ版と違い、
誰が読んでるかわからないブログでは、何でもかんでも書くわけにはいきません。
会社ネタ、個人が特定できそうな文章はよくないし、
プライベートもあまりさらしたくない。
その上、記事に即した写真も必要…(-"-;;
日に何度もブログを更新するブログ上手の芸能人もいますが、
しがない会社員のうぷには、そんな時間もネタもなく、
せいぜい週1回アップするのがいいところ。
「週に1回、話題を3つ」。
メルマガ版と同じ条件なのにもかかわらず、
始めてみるとブログのヤツ、思っていた以上に手強かった(-“-#

今週すっかりぬけ殻と化したうぷ……。気がつけば、すでに週末でした。

これはいよいよ1回休みか!?
そうだ!こんな時こそ、ブログの王道・食レポ!
よし、今週は食レポにしよう(^o^)ノ
という訳で、最近お気に入りのカフェに行きました。
お気に入りのお店なので、
みなさんがぜひ行きたくなっちゃうような、
いい記事にしたいな~♡ .
テーブルに下書き用ノートを広げ、ランチを頂きながらメモメモメモメモ… "φ(・ェ・o)
「この文章で伝わるかな」「これじゃわかんないかな」
「ホメ過ぎて、実際に食べてガッカリだと困るな」
あーでもないこーでもないと、ランチとノートの前で悪戦苦闘…(+_+;
う~ん…、思ったより食レポ、簡単ではないぞ(゜○゜;)

それでは、お会計…と思ったその時、
あぁ、しまった!
写真を撮るの忘れてた!

あーん、ぜんぶ食べちゃったよーッ_| ̄|○
……かくして、
食レポ・デビューは次週以降となったのでした…(T_T)
すみません、写真、これで勘弁してください<(_ _)> →
それでは
また来週~(+_+;)/~
2016年06月13日
~特別編・たまごホール騒動記~ (2016/6/12号)
.
<起> うぷのパニックの始まりは、開場の10分前、
南雲先生との進行の打ち合わせの時です。
ナンチャッテ司会者のうぷ、台本以外の事への対処はプログラムされていません。
でも、そんなこたー知ったこっちゃない南雲先生、
進行表を一読するなり、台本の約半分を強制カット(゚д゚lll)
その代わりに、盛り込みたいコメントや告知をを口頭で指示(゚_゚lll
それだけでもパニックなのに、その上、進行の順序は入れ替えるは
入場・退場は大幅変更するはで、すでにこの時点で、うぷは倒れる寸前。
更に主催者側からは、今回満席となったので、影アナ(開演まえの案内や注意事項のアナウンス)に
「席を詰めて座ってほしい」旨のセリフを加えてほしいとの事。
開演までの30分間で、影アナのセリフを考え、必死で台本を手直しし、合間に影アナ×3回、
そして手直しした台本を、薄暗い袖でわずかな明かりをたよりに練習…。
非情にも時計の針は止まる事なく、あっという間に出番となりました。
喉はカラカラ、膝が震え、背中に冷たい汗がつたいます。
もういっそ倒れちゃおっかな~というほど緊張MAXの中、うぷは、ステージに登りました。
もう、後には引けません。
心臓が耳の隣でガンガン鳴るのを聞きながら、
うぷは、この時まで決して開かずに持ってきた一枚の紙を取り出し、
そっと演台の上に置きました。
<承> それには、うぷを指導してくれたアナウンサー・須藤ゆみさんに書いて頂いた、
ふたつの言葉が書かれています。
「静」 と 「ゆっくり」。
心の中で、自分に言い聞かせるようにその文字を読み、
そして 「すどう ゆみ」 のサインを見つめました。
声が枯れるほど練習したにもかかわらず、
今も自分に自信はありません。
でも自分は、ゆみさんにちゃんと指導してもらった。
大丈夫って言ってもらった。
今すぐ、ゆみさんがうぷに乗り移ってくれたらいいけど、
ゆみさんが憑依してくれる気配は一向になく、
後は自分で乗り切るしかありません。
うぷは、ゆみさんの最後のアドバイスを思い返しました。
「自信を持って」
そして「肩の力を抜いて、楽しんじゃってね!」。
うぷはざわめく会場を見渡し、
お客様が静まるのを、じっと待ちました。
<転> 「以上をもちまして…終了とさせて頂きます」。
深々とお辞儀をし、うぷは司会の大任を終えました。
“ナンチャッテ”とはいえ、お客様の前ではプロのつもり。
感情は決して表に出すまいと心に決めていましたが、
ちょっとだけ、熱いものがまぶたをよぎりました。
湧き起った満場の拍手は、南雲先生と主催の丸岡社長に向けられたものでしたが、
その中の何人か分は、うぷのがんばりに向けられてると思ってます。
会場でハラハラしながら見守ってくれた方、前夜や早朝に応援メールをくれた方、
本当にありがとう!
わざわざ仕事を休んで来てくれた方、こっそりチケット買って来てくれた方、
本当に嬉しかった!!
そして、「行けないけれどがんばって!」と応援してくれたみなさんにも、
心から感謝です~\(^O^)/

<結> いつもの半径50mから、ほんの一歩外に…のつもりが、
思いがけずオホーツク海まで行っちゃったうぷ。
「自衛隊に通報しようか?」と心配もしてもらいましたが、
どうにか自力で生還致しました(^_^)\
…自力で…?
いえ、自力ではありません。
いつも励まし下さった、まるおかの社長やスタッフの方々、
惜しみないお力添えを下さった、担当の井上さん、
そして、何にもましてうぷを影から力強く支えてくれたのが、
美人アナウンサー・須藤ゆみさん。
台本作りからスピーチの仕方、準備・段取り・マナーや心構え、
果ては当日の服装にいたるまで、何から何まで細やかに、
本当に細やかに指導して下さいました。
ゆみさん、ありがとうございました。
…それから、
とんでもない事を引き受けてきたうぷにあきれながらも、
練習に協力し応援してくれたうちのDarlinにも、
心から感謝です…☆彡
<おまけ> 前回の記事に書いた事。
手帳のお友達→
「司会なんて無理」と言ったら、みんな一斉に「なんで?」と言いました。
手帳とは無関係のお友達→
「司会をする事になった」と言ったら、みんな一様に「なんで?」と言いました。
ですよね、「なんで?」はフツー、後者でしょう。
そこが、あな吉手帳術のコワイところ(^。^;;
自分で引いた可能性の境界線を、いとも簡単に乗り越えさせてくれます。
いうなれば「あな吉手帳魔術」。
その魔術に、自分がかかってしまうとは…(×_×;;
<もひとつ おまけ> まるおかスーパーでは、今、えごま油がバカ売れしている模様。
おいコラ!
うぷにマージンよこせ!!
それでは
また来週~(^-^)/~
<起> うぷのパニックの始まりは、開場の10分前、
南雲先生との進行の打ち合わせの時です。
ナンチャッテ司会者のうぷ、台本以外の事への対処はプログラムされていません。
でも、そんなこたー知ったこっちゃない南雲先生、
進行表を一読するなり、台本の約半分を強制カット(゚д゚lll)
その代わりに、盛り込みたいコメントや告知をを口頭で指示(゚_゚lll
それだけでもパニックなのに、その上、進行の順序は入れ替えるは
入場・退場は大幅変更するはで、すでにこの時点で、うぷは倒れる寸前。
更に主催者側からは、今回満席となったので、影アナ(開演まえの案内や注意事項のアナウンス)に
「席を詰めて座ってほしい」旨のセリフを加えてほしいとの事。
開演までの30分間で、影アナのセリフを考え、必死で台本を手直しし、合間に影アナ×3回、
そして手直しした台本を、薄暗い袖でわずかな明かりをたよりに練習…。
非情にも時計の針は止まる事なく、あっという間に出番となりました。
喉はカラカラ、膝が震え、背中に冷たい汗がつたいます。
もういっそ倒れちゃおっかな~というほど緊張MAXの中、うぷは、ステージに登りました。
もう、後には引けません。
心臓が耳の隣でガンガン鳴るのを聞きながら、
うぷは、この時まで決して開かずに持ってきた一枚の紙を取り出し、
そっと演台の上に置きました。
<承> それには、うぷを指導してくれたアナウンサー・須藤ゆみさんに書いて頂いた、
ふたつの言葉が書かれています。
「静」 と 「ゆっくり」。

心の中で、自分に言い聞かせるようにその文字を読み、
そして 「すどう ゆみ」 のサインを見つめました。
声が枯れるほど練習したにもかかわらず、
今も自分に自信はありません。
でも自分は、ゆみさんにちゃんと指導してもらった。
大丈夫って言ってもらった。
今すぐ、ゆみさんがうぷに乗り移ってくれたらいいけど、
ゆみさんが憑依してくれる気配は一向になく、
後は自分で乗り切るしかありません。
うぷは、ゆみさんの最後のアドバイスを思い返しました。
「自信を持って」
そして「肩の力を抜いて、楽しんじゃってね!」。
うぷはざわめく会場を見渡し、
お客様が静まるのを、じっと待ちました。
<転> 「以上をもちまして…終了とさせて頂きます」。
深々とお辞儀をし、うぷは司会の大任を終えました。
“ナンチャッテ”とはいえ、お客様の前ではプロのつもり。
感情は決して表に出すまいと心に決めていましたが、
ちょっとだけ、熱いものがまぶたをよぎりました。
湧き起った満場の拍手は、南雲先生と主催の丸岡社長に向けられたものでしたが、
その中の何人か分は、うぷのがんばりに向けられてると思ってます。
会場でハラハラしながら見守ってくれた方、前夜や早朝に応援メールをくれた方、
本当にありがとう!
わざわざ仕事を休んで来てくれた方、こっそりチケット買って来てくれた方、
本当に嬉しかった!!
そして、「行けないけれどがんばって!」と応援してくれたみなさんにも、
心から感謝です~\(^O^)/

<結> いつもの半径50mから、ほんの一歩外に…のつもりが、
思いがけずオホーツク海まで行っちゃったうぷ。
「自衛隊に通報しようか?」と心配もしてもらいましたが、
どうにか自力で生還致しました(^_^)\

いえ、自力ではありません。
いつも励まし下さった、まるおかの社長やスタッフの方々、
惜しみないお力添えを下さった、担当の井上さん、
そして、何にもましてうぷを影から力強く支えてくれたのが、
美人アナウンサー・須藤ゆみさん。
台本作りからスピーチの仕方、準備・段取り・マナーや心構え、
果ては当日の服装にいたるまで、何から何まで細やかに、
本当に細やかに指導して下さいました。
ゆみさん、ありがとうございました。
…それから、
とんでもない事を引き受けてきたうぷにあきれながらも、
練習に協力し応援してくれたうちのDarlinにも、
心から感謝です…☆彡
<おまけ> 前回の記事に書いた事。
手帳のお友達→
「司会なんて無理」と言ったら、みんな一斉に「なんで?」と言いました。
手帳とは無関係のお友達→
「司会をする事になった」と言ったら、みんな一様に「なんで?」と言いました。
ですよね、「なんで?」はフツー、後者でしょう。
そこが、あな吉手帳術のコワイところ(^。^;;
自分で引いた可能性の境界線を、いとも簡単に乗り越えさせてくれます。
いうなれば「あな吉手帳魔術」。
その魔術に、自分がかかってしまうとは…(×_×;;
<もひとつ おまけ> まるおかスーパーでは、今、えごま油がバカ売れしている模様。
おいコラ!
うぷにマージンよこせ!!
それでは
また来週~(^-^)/~
2016年06月09日
~号外・たまごホールより愛をこめて…~ (2016/6/9 号外)
.
とりあえず、終わりました…(゚_゚;)
とりあえず、大きなハプニングはなかったです(-。-;;
もう、倒れてもいいですか?
それでは
また週末に…(o_ _)/~



…(o_ _)o バタッ
それでは
また週末に…(o_ _)/~
2016年06月05日
~オホーツク海より愛をこめて…~ (2016/6/5号)
.
今、うぷ、のんきにブログを書いてる場合じゃないんですけどー(×_×;
例の司会、本番まであと4日ですぅ(×o×;;
昨日は、美人アナウンサー・ゆみさんに2時間の個人セッションして頂いたのですが、
2時間やっても、20時間やっても、200時間やっても、うぷは安心できません(T_T)
「かきくけこ」と「らりるれろ」が言えないー(×_×;
「とっても楽しみにしていたんですぅ♡」なんて、こっぱずかしー(×_×;;
おんなじ所で、つっかえるー(×_×;;;
かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ…(×_×;;;;
5/15の記事で言ったこと、前言撤回したいキモチ…。
講演会、人の入りが悪くて不調でもいい!
でも司会は、かまず・スベらず、乗り越えたい!!
なんだか、厳寒のオホーツク海に、アヒルの足こぎボートでうっかり出ちゃった気分…(-_-;
どーしよー…
…逃げたい…(T^T)
先日の、手帳のお友達とのランチ会。
パッチワークが趣味という方がいて、「わぁ~、教えて~」と盛り上がりました。
「いえいえ、私、教えるなんて、とても…」とのお返事に、みんな一斉に「なんで?」。
彼女はひとつひとつ理由を言いますが、「大丈夫だよ~」「やってみなくちゃ~」とことごとく論破され、今すぐパッチワーク教室できちゃいそうな雰囲気になりました。
思えばうぷも、「司会なんて器じゃないし、会社員だから無理!」って言ったなぁ…。
そして、みんな一斉に「なんで?」、だったなぁ…。
果たして、この経験が、吉とでるか凶とでるか!?
とにかく、今うぷはひとり、オホーツク海を漂流中です…(T^T)
みなさん…。
来週、おさかな通信がアップされなくても、
どうか、うぷをそっとしておいて……(T_T)

それでは
また来週?…(T_T)/~

例の司会、本番まであと4日ですぅ(×o×;;
昨日は、美人アナウンサー・ゆみさんに2時間の個人セッションして頂いたのですが、
2時間やっても、20時間やっても、200時間やっても、うぷは安心できません(T_T)
「かきくけこ」と「らりるれろ」が言えないー(×_×;
「とっても楽しみにしていたんですぅ♡」なんて、こっぱずかしー(×_×;;
おんなじ所で、つっかえるー(×_×;;;
かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ・かむ…(×_×;;;;
5/15の記事で言ったこと、前言撤回したいキモチ…。
講演会、人の入りが悪くて不調でもいい!
でも司会は、かまず・スベらず、乗り越えたい!!
なんだか、厳寒のオホーツク海に、アヒルの足こぎボートでうっかり出ちゃった気分…(-_-;
どーしよー…
…逃げたい…(T^T)

パッチワークが趣味という方がいて、「わぁ~、教えて~」と盛り上がりました。
「いえいえ、私、教えるなんて、とても…」とのお返事に、みんな一斉に「なんで?」。
彼女はひとつひとつ理由を言いますが、「大丈夫だよ~」「やってみなくちゃ~」とことごとく論破され、今すぐパッチワーク教室できちゃいそうな雰囲気になりました。
思えばうぷも、「司会なんて器じゃないし、会社員だから無理!」って言ったなぁ…。
そして、みんな一斉に「なんで?」、だったなぁ…。
果たして、この経験が、吉とでるか凶とでるか!?
とにかく、今うぷはひとり、オホーツク海を漂流中です…(T^T)

来週、おさかな通信がアップされなくても、
どうか、うぷをそっとしておいて……(T_T)

それでは
また来週?…(T_T)/~